ギフトフェア実施中! ギフトフェア実施中!

三宅の分天ブログ

美濃焼で楽しむ七夕のしつらえ

美濃焼で楽しむ七夕のしつらえ

こんにちは、えりです。


7月7日は、日本の伝統的な行事「七夕(たなばた)」の日。

夜空を渡る天の川を背景に、織姫と彦星が一年に一度だけ出会えるという、ロマンチックな伝説にちなんだ日です。


この日は、短冊に願いごとを書いて笹に飾ったり、星をモチーフにした飾りつけを楽しんだりと、日本ならではの風習が各地で行われます。


そんな七夕は、食卓にも季節の彩りを添えてくれます。たとえば、天の川に見立てたそうめんは七夕の定番メニュー。

するりと口に入る冷たいそうめんは、蒸し暑いこの時季にぴったりで、目にも涼しいごちそうです。

星型の人参や、笹の葉のように切ったきゅうりを添えて、夏らしい涼やかなひと皿に仕上げるのもおすすめ。


三宅陶器では、そんな七夕の食卓にぴったりの器をご用意しています。

 

  • 星の形をした小鉢は、刻んだみょうがやしょうが、大葉などの薬味を入れるのにぴったり。

  • 笹の葉をかたどった小皿は、ちょっとした前菜や和菓子をのせるのにおすすめです。

  • 笹模様のそば猪口は、そうめんのつゆ入れとして活躍。

  • そして、笹の葉モチーフの箸置きは、さりげなく季節感を添えてくれます。

 

器にも季節を映すことで、いつもの食卓が少しだけ特別に。

七夕の夜、涼やかな器とともに、季節の行事を楽しんでみませんか?