三宅の分天ブログ

三宅陶器の活動報告や新製品・イベント、うつわのおすすめ使用法などの情報を掲載しています。ニュースレターでも配信していますので、焼き物がお好きな方は、ぜひ、このページ最下部からニュースレター登録をしてください。

たねやの「ふくみ天平」

たねやの「ふくみ天平」

滋賀・近江八幡にある「ラ コリーナ」で、限定パッケージの「ふくみ天平」を見つけました。

自分であんこを挟む“組み立て式”の最中(もなか)は、サクッとした食感と濃厚な餡が絶品。

九谷焼のお皿にのせて、和のひとときを楽しみました。

記事を読む

美濃焼で楽しむ七夕のしつらえ

美濃焼で楽しむ七夕のしつらえ

7月になると、日本各地で「七夕」の飾りつけが見られるようになります。夜空に願いをかけるこの行事は、季節のうつわとも相性抜群。今回は、七夕の文化と美濃焼の組み合わせをご紹介します。

記事を読む

美濃焼の器で味わう、ひんやりスープ時間

美濃焼の器で味わう、ひんやりスープ時間

岐阜・土岐市は梅雨とは思えない暑さ。そんな日にぴったりの「じゃがいもの冷製スープ」を、美濃焼の小鉢で楽しみました。器の素材感や色合いによって、同じ料理もまったく違う表情に。涼を感じる器づかいを、日々の食卓に取り入れてみませんか?

記事を読む

銀のうつわで味わう、ひんやり果実

銀のうつわで味わう、ひんやり果実

東京から遊びに来てくれた友人と向かったのは、岐阜・多治見にあるカフェ。

そこで出会ったのは、果実が主役のかき氷!

銀の器の存在感がひんやりスイーツの魅力をぐっと引き立ててくれました。

記事を読む

パンにも似合う、美濃焼

パンにも似合う、美濃焼

和食器って、和食だけのもの?

いいえ、パンやスイーツにも驚くほどなじむんです。

日々の食卓に、美濃焼の“うつわの魔法”をかけてみませんか?

記事を読む

うつわが生まれるまで。

うつわが生まれるまで。

やわらかい土が、職人の手で少しずつ器のかたちに。

成形、素焼き、釉薬、本焼き…そのひとつひとつが、日々使われるうつわになります。

ろくろ体験の話も、ちょっとだけ。

記事を読む

美濃焼とは?器のある日常から

美濃焼とは?器のある日常から

ふと手にしたその器、美濃焼かもしれません。

1300年以上の歴史を持つ美濃焼は、日本の食卓や海外のレストランでも使われています。

まずは、その魅力をやさしくご紹介します。

記事を読む